カズ爺のサイクル日記

2012/08/12

i平成24年8月12日 世間様は盆休みに突入する今週ですが、カズ爺は裏腹に仕事が忙しいのです。

予定では、銀輪亭の皆さんとキャンプを予定していましたが、一人事務所でシコシコと書類の作成をしています。

8月末までは、体が開きません。月末には一人で、四国にでも行こうと考えています。

昨年の日記を見ると7月に木曽~飛騨~乗鞍岳~富山まで塩爺と一緒に走り回っていました。その写真を載せます



 

地蔵峠で一休み

 

 

 

 

 

 

 

開田高原九蔵峠展望台

 

 

 

 

 

 



御岳山夏姿涼しかった。

 

 

 

 



 

木曽と飛騨の境にある小さな峠

 

 

 

 

 

 



 

野麦峠お助け小屋。

 

 

 

 



 

乗鞍エコーラインの三本滝上部。

 

 

 

 



エコーライン畳平疲れましたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

カズ爺のお勧めサイクリングコース

2012/08/05

本日紹介コース「折れない心を育てるポタリングコース」

2012年8月4日走ってきました。豊中~六甲頂上~神戸市小部峠~六甲頂上~豊中約90km

阪神間に住むサイクリストの山岳コースです。昼食には六甲山ホテルのジンギスカン焼肉等、お洒落な食事も楽しめてお得です。

豊中(服部)AM7:00→6km→伊丹7:20→12km→阪急逆瀬川8:00→宝塚・西宮ゴルフ場4.3km獲得標高200m→甲寿橋→1.7km獲得標高110m→盤滝トンネル東→4.8km獲得標高403m→頂上付近トンネル→400m獲得標高22m(標高878m)→一軒茶屋→3.7km→高山植物園→12.5km→小部峠(標高369m)

このコースの折り返し距離は往復で約90km 全獲得標高は1500m位になると思えます。

途中には10%越えの勾配が5km程度続く難所があり、足を付いて水呑み休憩後に、走り続けると約1時間30分で、逆瀬川から一軒茶屋にはいけます。 また、小部峠から一軒茶屋は約500m程度の標高差ですが、途中10%越えの2km程度の登坂があり、疲れた体にこたえます。 カメラは持っていなかったので次回写真を撮影して掲載します。

当日使用したランドナーKAZZ号

仕様:カイセイ019オーダーフレーム・タイヤホイール650A35

 

 

 

 

 

 

カズ爺のお勧めサイクリングコース

2012/08/04

ロングライドコース(北摂からの日帰り淡一)

今回紹介するコースは、還暦過ぎのサイクリストには少しハードなロングライドです。

基点は、大阪北部(服部緑地付近)から13時間程度で、淡路島一周の約250kmを回ります。

行程と経過時間は以下の通りです。

基点出発4:00→明石着6:00→ジェノバライン6:15→岩屋着6:30→筑築7:30→洲本8:15→由良8:45→モンキーセンター10:00

→福良11:00→阿那賀11:30→湊12:15(昼食)→五色13:15→郡家14:00→岩屋15:15→明石16:00→神戸三宮17:15

→基点19:00「走行全工程253km」

このコースを平成24年5月に走りました。昨年11月に走った時は自転車のスポーク切れで一部走れない区間があり、リベンジを誓っていましたが、今回は大成功。



 

朝4:10自宅出発

 

 

 

 

 



明石のジェノバライン朝6:15

 

 

 

 

 



 

 

 

乗鞍畳平

2012/08/03

2011年7月16日乗鞍エコーライン。

翌日の朝女子サッカーがワールドカップで世界一になりました。

私は、日本一高い舗装道路を通過しました。

 

 

 



秋葉街道 自蔵峠信州2つ目の自蔵峠。降雨、落雷そして雹に襲われた楽しい思い出です。

 

 

 

 

 

 

カズ爺のサイクル日記

2012/08/02

始めまして、カズ爺です。 1950年生まれそろそろ世間様では、高齢者に近い年齢です。

自転車に乗って早いもので、60年近くが経過します。働き盛りには、乗らない日々がありましたが、この数年はリ・サイクリストとして中部山岳方面、瀬戸内方面、トレーニングに大阪湾を見渡す山々を駆け巡っています。その中で、ツーリング・サイクリングに適したコースを私の実走記録と共に紹介しましょう。

2011年5月しまなみ街道尾道港にて。2泊3日でしまなみ海道から高松へ。

讃岐うどんは早朝から箕浦駅のうどん屋さんが美味しかった。

 

 

 

 

 

開田高原地蔵峠

このあと野麦から乗鞍エコーライン経由富山県八尾まで2011年夏の思い出。

木曽福島から、約1時間寂しい峠に立ちすくんでいます。また合いに行きたい。

 

 

 

 

 

 



2011年秋 仲間と越前蕎麦を食べに行く。

蕎麦どころは日本各地にありますが、福井と出雲は大関?

横綱級は何処か?

 

 

 

 

 

2011晩秋琵琶一1日

午後から雨に遭遇。木之本・マキノ・高島・北小松・堅田まで濡れまくり。

約3時間で走破しました。

 

サイクリング旅とグルメとダイエットの紹介を今後も期待してください。

 

 

 

 

信州一泊峠越え1

2012/07/29

テスト
旧中山道鳥居峠老人会のようなサイクリストたち。

 

 

 

 

 

旧中山道の塩嶺峠。舗装路でありながら、だらだらと厳しい峠。

 

 

 

 

 

 

秋葉街道分杭峠。いやはや疲れました。